住宅ローンを組む際には、借りた金額に対して金利が発生します。
最終的には、個々の状況や希望に合わせて最適な金利の選択をすることが重要です。
住宅ローンを組む際には、金利の仕組みを理解し、将来の返済額の予測も行いながら、自分に合った選択をするようにしましょう。
元利均等返済の場合
まず、ここでは「元利均等返済」という方法を例に、詳しく解説していきましょう。
元利均等返済は、「元金」と「利子」を組み合わせた返済額が、完済するまで同じ額であることを意味します。
もし金利が変わらない場合、返済額は一定となります。
この返済方法は、住宅ローンの返済において、非常に一般的であることが特徴です。
具体的には、金利は残りの元金に対して課せられるため、返済が進むにつれて利子の額は少なくなっていきます。
このように返済が進むほど、各回の返済額に占める元金の割合が大きくなり、返済額は一定に保たれます。
元金均等返済の場合
「元金均等返済」とは、主に「フラット35」や一部の銀行ローンで利用することができる返済方法です。
この方法では、返済期間中に借りた「元金」を均等に割って返済していきます。
つまり、毎回の返済額のうち元金の分は変わりません。
しかし、金利がかかるため、返済額には利息が含まれています。
利息が減っていくと、返済額も徐々に減少していくのが特徴です。
ただし、元利均等返済と比べると、返済を開始する際の返済額が大きくなることに注意が必要です。
元利均等返済と元金均等返済、利子が少ないのはどっち?
同じ金額、金利、返済期間を持つ借入でも、元利均等返済と元本均等返済という2つの返済方法の選択によって、返済額および総返済額が異なることになります。
利子が少ないのは元金均等返済
元金均等返済は、毎月の返済額が一定で、返済スタート時の返済額は元利均等返済よりも高くなります。
しかし、完済までの総返済額は少なくなります。
これは、元金均等返済では元本の返済額が均等になるため、元利均等返済よりも早く元本を返済し、利息の蓄積を防ぐことができるからです。
その結果、元金均等返済では利息負担が減少し、総返済額が少なくなるメリットがあります。
超低金利時代の今、少しでも利子を減らすには?
現在のマイナス金利時代における金利は非常に低いですが、資金の借り入れや預金において、適切な方法を選ぶことでさらに金利を低くすることができます。
返済期間を短くするか、借り換えるか
住宅ローンを利用する際には、借りた金額に対して利息が発生し、それによって返済総額が増えることを知っておく必要があります。
例えば、3000万円の住宅ローンを借りる場合、金利が1.4%で全期間固定型、返済期間は35年とします。
この条件では、完済までの総額は約3797万円になります。
では、なぜしないけど借入額の3000万円を引いた余った約797万円が利子分なのでしょうか?これは金利1.4%がかかった結果です。
住宅ローンの場合、大きな金額を長期間で返済するため、金利が低くても総返済額にはまとまった利子が含まれることになります。
この利子は、返済期間中に貸し手に支払うことになる利息です。
ですから、住宅ローンを利用する際には、金利だけでなく、返済期間や総返済額も考慮する必要があります。
あらかじめ計画を立て、返済負担を軽減できるような適切な返済プランを選択することが重要です。
借りる金額を変えずに利子の支払いを少なくする方法
住宅ローンを返済する際には、いくつかの方法があります。
まず、返済期間を短くすることです。
例えば、3000万円を25年で返済する場合、利子の支払い額は35年の返済に比べて約239万円も少なくなります。
しかし、返済期間が短いほど、毎月の返済負担が大きくなるというリスクがあります。
そのため、自身の経済状況を考慮して返済期間を決める必要があります。
また、もう一つの方法は低金利の住宅ローンに借り換えることです。
ただし、現在は低金利の時代ですので、借り換えには事務手数料や登記費用などのコストがかかります。
このため、借り換えによるメリットが得られない可能性もあります。
また、元々固定金利で借りていた場合に、借り換え後に金利が上昇すると、借り換えによるメリットがなくなるケースもあります。
そのため、繰り上げ返済や借り換えを検討する際には、銀行の窓口で詳しいシミュレーションをしてもらうことをおすすめします。
こういった方法を使って、効果的に住宅ローンを返済していくことが大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。金利は費用になりますので、出来れば支払いたくないもの。
しかし、お金を借りると言うことは金利は発生します。
それであれば出来るだけ少なく支払いを行いたいですよね。
この記事をご覧になり、最適な方法を見つけ出してください。